【揺花草子。】

[#4479] 懐古主義。

Bさん
昨日は我々【揺花草子。】の記事公開先の1つである 『小説家になろう』さんの作品管理機能の UI/UX が 大幅に変わったと言う話をしました。
Aさん
うん・・・でも変わったと言っても・・・なんだよね?
Cさん
そうね。 以前は人類で言えば猿人ぐらいのレベルだったけど 進化して現生人類にエボリューションを果たしたかと思いきや ネアンデルタール人くらいまでしか進化してないって話ね。
Aさん
分かりやすいですけどすごいきつい表現ですね!!
Bさん
正直今日び jQuery 案件とかって常識的な SI 事業者なら 『いえすいませんできません(やりたくありません)』 ってにべもなくお断りするレベルだよね。 既に大きめのアップデートは途絶えて久しく、 コンポーネントベースのモダンなフレームワーク群からは 何周もの周回遅れを喫していると言わざるを得ない。 トレンドの移り変わりの激しい Web システム界隈において、 新規システムあるいはシステム移行の選択肢としては システムリリースと同時に負債化する可能性が極めて高い ライブラリと言えるんじゃないかな。
Aさん
まあね・・・。 『今も案件は堅調にあるから全然古い技術じゃない』 みたいなフォローの仕方をする人もいるし 実際そうだと思うんだけど、 それは VBA とか COBOL の案件が今もありますみたいなのと ある意味同列のような気がするしね・・・。
Cさん
それ分かりやすいわね。 かつて広く使われてたから今も残ってるに過ぎず、 新規案件の選択肢としては悪手だと言う事が良く分かるわ。
Aさん
個人サイトとか小さな企業サイトとかでちょっと使うくらいなら まあまだアリかなと言う気もするけど、 いわゆる Web システムと呼ばれるような案件で このご時世に採用されるって言うのは驚きですね・・・。
Cさん
でもね、大きく UI/UX を変えたりすると ユーザー側から不当とも言えるようなクレームが来たりするからね。 ユーザーニーズに沿って適切な根拠があって変更した UI に 『全く利用者の事を考えてない最低の改悪です!  以前のほうが使いやすかったので今すぐ戻してください!』 みたいな無理難題をふっかけてくる人が一定数いそうだわ。
Aさん
いや・・・なんか妙にリアルな意見ですけど・・・。
Bさん
『使いづらくなった』とかってクレームは良くあるけど UI が変わったら一時的に使いづらくなるのは当たり前なんだよね。 今まで覚えた事を覚え直しなんだから、 慣れるまで少し時間を要するのは当然だ。 そして適切な改善計画及び検討のもとで 適切にリニューアルされたものであれば、 その一時的な『使いづらさ』を乗り越えた先には リニューアル前よりももっと使いやすい世界が待ってる。 それを一時的な感情論で反発するのって 自分の学習能力のなさとか頭の固い現行踏襲主義を 大っぴらに喧伝してるようなもんだと思うんだよね。
Aさん
ちょっと! それはさすがに言いすぎじゃない!? きみらしいドラスティックでラディカルな意見だとは思うけども!!
Bさん
ま、それはそれとして、『小説家になろう』のリニューアル。 ナカPによればあちらこちらに UI/UX の改善点、 つまり良くなったところは確かにきちんと見られるから リニューアル自体はポジティブに捉えていると言う。 まだまだ悪いところ、素人くさいところもたくさんあるけど 目をつぶれる範囲だとね。
Aさん
まあ、猿人から多少なりとも進化したならね。 ただなんでよりによって今 jQeury を選んだ?ってだけの 話なんだろうね。
Bさん
まあ ActionScript だったらもっと 衝撃を受けたと思うけどね。
Aさん
それはもう退化ではないのかな!!???
 
既に10年ほども前から死に体になっていた。